Quantcast
Channel: 香川大学工学部・工学研究科ニュース・トピックス
Browsing all 233 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

教員公募(知能機械システム工学科(A)/助教)

教員公募情報及び応募提出書類記入要領(PDF:239KB)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際会議 SNPD 2015 を開催しました

2015年6月1日(月)から6月3日(水)まで、サンポートホール高松会議場にて、国際会議16th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際会議 SNPD 2015 を開催しました

2015年6月1日(月)から6月3日(水)まで、サンポートホール高松会議場にて、国際会議16th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネパールの協定校トリブバン大学の被災状況報告と義援金贈呈

2015年4月25日にネパールにおいてマグニチュード7.8の地震が発生し、5月28日に香川大学工学部の長谷川修一教授と宮本慎宏助教が、ネパールの協定校トリブバン大学を訪問し、Prof. Dr. Hira Bahadur Maharjan 学長に、工学部教職員と学生からの義援金1回目として14万7千円を手渡しました。 Maharjan...

View Article

産総研との共同研究(半導体ナノ粒子の発光)について

中西俊介工学部長(材料創造工学科 教授)が国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)の健康工学研究部門生体ナノ計測グループと共同で行っている研究について、産総研から成果報告が公表されました。以下の産総研サイトでご覧下さい。半導体ナノ粒子の発光が安定化するメカニズムを解明(産総研Webサイト)

View Article


【受講者募集】大学体験授業~科学・技術の面白さを体験しよう~

平成27年7月22日(水)~24日(金)、高校生を対象に、「大学体験授業」を開催します。講座の内容、お申込み方法など、詳細はこちらからご覧いただけます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際インターンシップ交流会を開催しました

平成27年6月13日(土)工学部1号館11階ラウンジで、毎年恒例の国際インターンシップ交流会が開催され、学部内外から約70名が参加しました。現在、工学部で、フランス人留学生5名(サボア大学3名、リモージュ大学2名)とスウェーデンのハルムスタッド大学からの留学生2名がインターンシップを行っています。また、今年度の国際インターンシッププログラムでは、フランスに1名、ドイツに2名、フィンランドに1名、スウ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

教員公募(電子・情報工学科/助教)

教員公募情報及び応募提出書類記入要領(PDF:293KB)

View Article


大学体験授業【平成27年度受講生へのお知らせ】

平成27年度 大学体験授業の受講生の皆さんへお知らせがあります。詳細はこちらをご覧ください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

商店街活性化コンペ事業で優秀事業プランに選ばれました

香川県の『舞台は商店街!コンペ事業』において、工学部 電子・情報工学科の八重樫理人研究室が応募した事業プラン『広告表示プリンタシステム(アドプリ)による商店街活性化事業』が優秀事業プランの一つに選ばれました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海外留学・国際インターンシップ説明会を実施しました

平成27年7月15日(水)に、今年度第1回目の海外留学・国際インターンシップ説明会を実施し、語学留学、協定校訪問、国際インターンシップに参加した学生が、自身の体験談を語りました。発表者は、オーストラリアに語学留学した木村雄治さん(材料創造工学専攻2年)、スウェーデンの協定校訪問に参加した清水愛華さん(安全システム建設工学科3年)、ドイツで国際インターンシップを行った上村昌史さん(信頼性情報システム工...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

教員公募(安全システム建設工学科/助教)

教員公募要項及び応募提出書類記入要領(PDF:237KB)

View Article

第1回オープンキャンパスを開催しました

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

IEEE ICMA 2015メカトロニクス及びオートメション国際会議の開催

平成27年8月2日~5日に、工学部及び学術交流協定校の北京理工大学(中国)等の主催により「2015 IEEE知能メカトロニクス及びオートメション国際会議 (2015 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation、略称 IEEE ICMA 2015)」が中国北京市の北京友誼ホテルにて成功裡に開催されました。本会議はIEEE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカ・オハイオ州トレド大学工学部長の講演会を開催しました

平成27年8月18日に、協定校であるトレド大学のNagi Naganathan教授が工学部を訪問され、講演会を開催しました。Naganathan教授は2000年から15年間、工学部長を務められています(最初の2年間は学部長代理、今年6月までの1年間は学長代理)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

少年少女ロボットセミナーin高松が開催されました

平成27年9月12日(土)~13日(日)に『少年少女ロボットセミナーin高松2015』が、e-とぴあ・かがわにて開催されました。...

View Article

高尾英邦教授を代表とする研究課題がJST戦略的創造研究推進事業「CREST」に採択されました

高尾英邦教授(工学部 知能機械システム工学科/微細構造デバイス統合研究センター長)が提案したチーム型研究課題が、独立行政法人科学技術振興機構(JST)の平成27年度戦略的創造研究推進事業「CREST(クレスト)」に採択されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカの協定校訪問を実施しました

平成27年9月15から21日までの1週間、学生15名と教職員4名が、協定校訪問プログラムにより渡米しました。トレド大学では、キャンパスツアーに参加し、広大で美しいキャンパスを歩き、また、工学部をご案内いただき、産学連携で生まれた施設の見学もしました。交流会では、日本料理を振る舞ったり、書道や折り紙の体験をしたり、日本や香川大学についてのプレゼンテーションをして、大勢の現地の学生と交流を深めました。フ...

View Article

編入学試験 筆記試験出題範囲の変更について

工学部編入学者選抜試験において、平成29年度入学者選抜試験から、一般選抜の筆記試験の出題範囲が変更になります。詳細はこちらをご覧ください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台湾・国立嘉義大学派遣団が工学部を訪問されました

本学と交流協定のある台湾・国立嘉義大学から、2015年11月18日~27日の間に合計25名が来学し、うち14名は工学部を訪問され、活発な交流が行われました。...

View Article
Browsing all 233 articles
Browse latest View live